“出る杭”のイメージの違いについて

先日、書いた

『出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない』

の“出る杭”に対するイメージって、どんなイメージがありますか?

 

”出る杭”という、一つの単語に対するイメージも

いろいろあると思いますが

 

例えば・・・

●いいイメージだったら以下のようなものがあります

・人より秀でたところがある

・珍しい事ができる

・優秀で成績がいい

・目立つ、リーダー的ポジション

・特技がある

・社会に対して反抗的(かっこいい=革命家のイメージ)

 

それに対して、逆のイメージとしては以下のものが

●悪いイメージ

・人と違う変わったところがある

・人より劣ってる

・ルールを守れない

・集団に馴染めない

・協調性がない

・否定を食らう

 

同じ単語に対しても、人によって捉え方やイメージが様々です。

 

ちなみに、私は前者で捉えていたのですが、前者に自分が当てはまった時の

恐怖が同時に起こるので、いつも飛び出ないように=みんなと同じでいなければ・・・

という考えが邪魔をして、自分の能力を無意識に抑えてしまっていたんだなぁと思います

 

これは、自分自らが、自分の能力を伸ばさないようにしてしまっている状態である

 

私こんなもんじゃなーい!

人間こんなもんじゃなーい!!

 

という魂の叫びが聞こえてきませんか?

 

本来の可能性を、思う存分発揮させ、個性を爆発させながら生きれたら

どんなにいいでしょうか

 

私はnTechとの出会いを通して

今、そんな生き方ができています

 

もし、自らの可能性を潰してしまっているなと思う方がいたら

ぜひお話しましょう

 

共に、個性を最大限発揮した生き方をしていける

そんな仲間を増やしたいと思っています

 

本日も最後まで読んでくださって、ありがとうございました。

 

 

 

 

最新情報をチェックしよう!